コラム

歯の実態調査

歯の実態調査 歯磨き

5年に一度「歯科疾患実態調査」(昭和 32 年から6年ごとに実施、平成28年より調査周期を5年に変更)が行われているのはご存知ですか?

この調査は、歯科保健の状況を把握し、今後の歯科保健医療対策を推進するための基礎資料を得ることを目的としています。

この調査結果をみると、時代とともに変化していく歯とお口の中の健康への関心を知ることができます。

8020(はちまるにいまる)運動達成者は2人に1人以上で過去最高

【8020運動】という言葉は耳にしたことがありますか?
平成28年に行った調査では、80歳になっても自分の歯が20本以上ある8020を達成した人の割合が、前回調査(平成23年)の40.2%から51.2%に増加していることなどが分かりました。

この運動が始まった1989年ごろは10%にも満たなかったそうです。約30年がたち、当初の達成目標であった50%を達成しました。目標達成されたことから、2022年に向けて達成者を60%とする新たな目標が設けられました。

 

昔と何が変わった?

大幅に高齢者の歯の本数が多くなったこの、どんな変化があったのでしょうか?
この変化も、歯科疾患実態調査から読み解くことができます。

◇1日3回以上、歯をみがく者が倍以上に増加

◇デンタルフロスや歯間ブラシ等の補助的な清掃用具の使用者が増加

昭和44年の結果では歯を磨く回数が1回の回答が最も多くありましたが、歯を磨く回数が年々増加しています。また、幅広い年代で歯ブラシ以外のケア用品を使用しており、特に40~70代の女性は5割以上がデンタルフロスや歯間ブラシを用いてケアを行っています。

セルフケアの頻度や質を高め、むし歯や歯周病予防に努める人が多くなっています。

◇定期歯科検診を受診する人が増加

またご自宅でのケアだけでなく、先生や歯科衛生士さんよるお口の中のチェックやクリーニングをする方が増えています。
以前の歯周病のコラムでもお伝えしましたが、歯周病の予防には歯医者さんによるクリーニングが有効です。

このようにお一人お一人の意識が高まり、ご自宅でのホームケアと歯医者さんでのプロフェッショナルケアを行うことで、より健康的なお口の中の状態を保てるようになったのではないでしょうか。

次回の調査は、来年の2021年に行われます。この5年間でさらにお口の中の環境はさらに良くなっているのでしょうか?

 

次回のコラムは、「日本人の歯並び」について紹介します。